今回は当方の作品をサーバーや配布向けワールドで用いる際のルールを抜粋してまとめてみました。
作品を改造したい場合はこちら※改造したものを配布・公開する場合も改造編をご利用ください

注意事項
当ページは「水音車両利用規約」を解釈して作成しております。そのため、実際の利用規約と乖離してしまっている場合が発生する可能性があります。あくまで参考程度とし、疑問点は管理者への問い合わせなどを行うようにしてください。万が一当ページをもとにして利用規約を守れていない事態となっても筆者は責任を取りません。

  1. 実在車両や一部の水音標準(個別事項B及びC)をサーバー・配布ワールドで使うとき
    実在車両や無加工の水音標準(nA/B/C)は個別事項BもしくはCを適用しております。
    これらをサーバー参加者向けに再配布する場合、改造連絡フォーム「無改造品の配布/譲渡の連絡」に必要事項を記載して送信してください。
    なお、これらの作品を無加工で配布ワールドに同梱することはいかなる理由でも認められません。
    このフォームに報告がない状態で上記の個別事項を適用する作品を再配布していた場合、無断再配布となりますのでご注意ください。
  1. レール・架線・信号やMCT(個別事項A)をサーバー・配布ワールドで使うとき
    レール・架線・信号やMCTは個別事項Aを適用しております。
    これらをサーバー参加者向けに再配布する場合、改造連絡フォームへの送信や許可の取得の必要はございません。
    これらの作品を配布ワールドに同梱する場合、zipファイル名や内部readme.txtに独自の文字列を加えるなどし、ファイル名として元作品と重複しないようにしてください。(参考ページ)
    また、サーバーおよび配布ワールドにおいて、利用者が各自で水音車両サイトから入手する形態である場合、特にフォーム送信や報告は必要ありません。

なお、個別事項D~Fを適用する作品については、一般に公開することはまれであるため、個別でお問い合わせください。

カテゴリー: 雑記